このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

2024年酒田市国際交流協会(SIRA)の活動報告

更新日:2024年12月27日

2024年酒田市国際交流協会の活動報告

  • SAKATA PR Video Contest in English 2024(募集期間:7月~11月、上映審査会・表彰式:12月)
  • インターナショナル講座(3回程度開催予定)

国際理解講座

SAKATA PR Video Contest in English 2024

「もっと知ってほしい、私の街酒田」をテーマに、姉妹都市間交流や観光交流の促進のため、また、酒田市民の皆様が英語に興味を持ち、酒田の魅力を知り、英語で伝える力を磨く機会を提供することを目的とした動画コンテストを開催しました。

動画コンテスト

8月18日(日曜)「動画コンテスト動画制作ワークショップ」を開催しました

8月18日(日曜)に「SAKATA PR Video Contest in English 2024」開催に向けた動画制作ワークショップを開催しました。
山形の魅力を発信しているInstagramフォロワー数1万人超の山形ちゃん氏(Instagram @yamagata_chan)を講師にお迎えし、10名に参加していただきました。
山形ちゃん氏が制作した酒田市の観光施設を紹介する見本動画を参考に、カメラのグリッド線を活用した撮影方法やぬいぐるみを被写体として動画の撮影体験、動画編集アプリを使った編集方法を学びました。
また酒田市国際交流協会事務局からは、動画コンテストの概要や動画制作時の注意点について紹介しました。

12月15日(日曜)「SAKATA PR Video Contest in English 2024 上映審査会・表彰式」を開催しました

12月15日(日曜)、東北公益文科大学公益ホールにて「SAKATA PR Video Contest in English 2024 上映審査会・表彰式」を開催しました。
今年度は60秒縦向きの動画を募集し、生徒部門17作品、一般部門14作品の全31作品の過去最多数の応募がありました。会場にはコンテスト参加者を含む121名が来場しました。
審査員長にSIRA企画運営部会長の矢野慶汰氏、審査員にはSIRAアドバイザーでニュージーランド出身のティム・バンティング氏、フィリピン出身のフェイリン・サンディエゴ氏、アメリカ出身のコナー・グリック氏を迎え、「最優秀賞(2作品)」と「優秀賞(2作品)」を選考していただきました。
また姉妹都市アメリカ合衆国オハイオ州デラウェア市との交流促進のため、最優秀賞に並ぶ「デラウェア賞(2作品)」をキャロリン・ケイ・リグル市長より選考いただきました。
さらに今年度は特別審査員として、酒田北前大使を務めるYouTuberのボンソワールTV・アマンディーヌ氏をお迎えし、「ボンソワールTV賞」を選考いただきました。
リグル市長とアマンディーヌ氏は表彰式当日は不参加となりましたが、事前に全作品を鑑賞し、受賞作品と参加者への対するビデオメッセージも送っていただきました。
またアメリカ出身のキャサリン・ヘイズ氏より、英語で司会進行を務めていただきました。
受賞作品はより多くの方に届き、酒田に足を運ぶきっかけとなるよう、酒田市のPR動画として外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。酒田市公式YouTubeチャンネル(外部サイト)にて1年間公開(2024年12月27日(金曜)~2025年12月27日(土曜))されます。みなさまぜひご覧ください。

受賞作品

【デラウェア賞 Delaware Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。生徒部門 ularun 「Why don’t you go on a trip that will heal your heart?  あなたの心を癒す旅に行きませんか?」(外部サイト)
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般部門 ABROAD 「Heart Warming SAKATA 心あたたまる酒田」(外部サイト)
【生徒部門・最優秀賞 Student Division Best Video Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。酒田魔法魔術学校 「West high school students and Rice Cracker Factory 西校生とおせんべい工場」(外部サイト)
【一般部門・最優秀賞 General Division Best Video Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。A City I love 「My hometown Sakata City 私のふるさと酒田」(外部サイト)
【生徒部門・優秀賞 Student Division Outstanding Video Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Ocean Harvest 「The flavors of Sakata’s food, nourished by Mt. Chokai’s water. 水が紡ぐ酒田の食」(外部サイト)
【一般部門・優秀賞 General Division Outstanding Video Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。持地院・若草幼稚園 「Introduction of Jichi-in Temple and Wakakusa Kindergarten 持地院と若草幼稚園の紹介」(外部サイト)
【ボンソワールTV賞 BonSoirTV Award】
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Sakata East 「In 60 Seconds, You’ll Be Holding Sakata’s Guidebook 60秒後、酒田のガイドブックを手に」(外部サイト)

ミライニにて受賞作品を上映します(上映期間:令和7年1月11日(土曜)~26日(日曜)午前10時~正午)

酒田駅前交流拠点施設ミライニの図書館内テレビにて受賞作品の上映を行います。ぜひお越しください。
(上映期間:令和7年1月11日(土曜)~26日(日曜)午前10時~正午)

インターナショナル講座

外国出身の方がその国の言語や風習などの文化を紹介し、参加者がその国に旅行した雰囲気で交流することにより、市民の国際理解を深めることを目的に開催します。

8月21日(日曜)「イギリスDAY in English~イギリスの食文化を知ろう!~」を開催しました

イギリス出身のエドモンド・フェック氏をお迎えし、イギリスの食文化について学ぶ講座を開催しました。
小学生から大人までの21名が参加し、英語での講演でしたが、エド氏がイギリスで撮影した写真を用いて、わかりやすくお話ししていただきました。
クリームティー(紅茶とスコーンのセット)の地域ごとの違いや、イギリスとアメリカでの食べ物の呼び方の違い、伝統的な食事やデザートの紹介等、興味深い内容が盛りだくさんでした。
参加者は英語で積極的に質問するなど、大変盛り上がり、「イギリスと日本の食文化の違いに驚いた」「イギリスを旅行した時の懐かしい思い出がよみがえった」「英語で会話できてよかった」などの声が寄せられました。

11月24日(日曜)「YOGA in English」を開催しました

フィリピン出身のフェイリン・サンディエゴ氏をお迎えし、やさしい英語でヨガ体験講座を開催しました。
18名が参加し、ヨガは簡単な基本のポーズが多く、フェイリン氏のやさしい英語と心地よいBGMに包まれて、参加者はリラックスした様子でヨガを楽しんでいました。
参加者からは、「ていねいな進め方で、心身ともにリフレッシュした」「英語がちょっと難しい部分もあったが、楽しく参加できたので、もっとヨガをやってみたくなった」などの感想が寄せられました。
また講座終了後には、英語で講師に話しかけたり、簡単な英語で挨拶をしたりする姿が見られ、各自が積極的にチャレンジしている様子が伺えました。

国際理解講座

国際交流への関心を深め、さまざまな国にルーツを持つ方々と共に生きるために、外国出身者や外国での経験を持つ方々のお話を聞き、異なる国や文化に対する理解と寛容さを育むことを目的に開催します。

10月6日(日曜)開催、「100歳が語り継ぐシベリア抑留記」を開催しました

4年間のシベリア抑留の経験を持つ鶴岡市出身の水口藤一氏をお迎えし、シベリア抑留について学ぶ講座を開催しました。
18名が参加し、当時の様子を参加者からの質問を交えながら語っていただきました。
参加者の皆さんは意欲的に、「抑留中は何を食べていたのか」「シベリアから日本に帰国する時はどのようなルートで帰ってきたのか」「抑留中に手紙を出したり、日記を書いたりしていたのか」などの質問をし、水口氏の貴重なお話に耳を傾けました。
また、「初めてシベリアから帰還した人に会えた」「過酷な状況で生き抜いてこられたことに心を動かされた」「この貴重なお話を継承して語り継いでいきたい」といった感想が寄せられました。

お問い合わせ

市民部 共生社会課 男女共同参画・多文化共生係
〒998-0044 酒田市中町三丁目4番5号 交流ひろば内
電話:0234-26-5615 ファックス:0234-26-5617

本文ここまで


サブナビゲーションここから

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る