更新日:2025年1月15日
空き家の適正な管理は所有者・管理者の責務です。
管理をせず放置すると、不法侵入や不法投棄、放火などの犯罪行為の温床になりかねません。
また、樹木の繁茂や害虫の発生による生活環境の悪化を招き、地域住民が損傷を被ることになれば、損害賠償を請求される可能性があります。
さらには、近年の異常気象などによる大雨、強風の影響により、屋根などの飛散や家屋の損傷が進みます。最悪の事態になる前に、「空き家」をどうするか考え、早めの対処をすることが大切です。
ご自身で管理できない場合、依頼することも大切です。
・空き家のある自治会に対し、連絡先を伝え何かあった場合連絡の取れる関係を築く
・定期的に管理してくれるサービスを利用する
・ご親戚や縁者の方にお願いする
所有している空き地の雑草や樹木の剪定はシルバー人材センターへお問い合わせください。
酒田市の社会資源ファイルを活用してください。
空き家の片付けなどのサービスを行う事業所が掲載されています。
山形県が、「空き家大辞典」を作成し、空き家が抱える課題や適正な管理方法や利活用、相談窓口の情報等を掲載しています。空き家をお持ちの方だけでなく、だれがご覧になっても役立つ情報となっていますので、ぜひご覧ください。
空き家等対策の推進に関する特別措置法関連情報(平成26年11月27日公布/国土交通省のページ)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民部 まちづくり推進課 市民相談室
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5726 ファックス:0234-26-4911