このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

9月は障がい者雇用支援月間です

更新日:2025年9月1日

タイトル画像

法律により、常用労働者40人以上の規模の民間企業は、法定雇用率2.5パーセント以上の割合で、障がい者の雇用が義務付けられています。ハローワーク酒田管内における令和6年度の障がい者雇用率は、2.41パーセントでした。引き続き、障がい者の職業を通した社会参加にご理解とご協力をお願いします。

障がい者の雇用に関する主な女性・支援制度

特定求職者雇用開発助成金

対象/障がい者など就職が特に困難な方をハローワークなどの紹介により継続雇用する事業主(支給要件あり)
助成額/1人30万円~240万円
助成期間/障がいの程度、雇用状況、企業規模により1年~3年
お問い合せ先/ハローワーク酒田 TEL:0234-27-3111

トライアル雇用助成金(障がい者トライアルコース)

対象/法律に定める障がい者をハローワークなどの紹介により試行雇用した事業主
助成額/対象労働者1人当たり月額最大4万円
   (最長3か月間。精神障がい者を雇用する場合は最長6か月間で、雇い入れ後3か月間は月額最大8万円)
お問い合せ先/ハローワーク酒田 TEL:0234-27-3111

職場復帰支援助成金

対象/中途障がいなどにより1か月以上休職し、職場復帰する場合の職場適応措置を実施する事業主
支給額/時間的配慮・職務開発などの措置に対し月6万円(大企業は月4万5千円)
支給対象期間/最大1年
お問い合せ先/(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構山形支部高齢・障害者業務課 TEL:023-674-9567

ジョブコーチ支援

障がい者を新たに雇用、または雇用後に職場適応上の課題が生じた際に、ジョブコーチが職場に出向いて直接支援を行います。また事業主や従業員に対し、障がいを理解し配慮するための助言や作業内容、職場環境などを提案します。
お問い合せ先/(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構山形支部山形障害者職業センター TEL:023-624-2102

お問い合わせ

地域創生部 商工港湾課 人材活躍推進係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5757 ファックス:0234-22-3910

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る