このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

中央公民館使用料

更新日:2025年4月1日

中央公民館の各室使用料金一覧表(令和7年4月1日から)
使用室名 収容人数 各室使用料(1回分) 備考
105.和室 27名 550円  
106.応接室 12名 1,650円  
ホール 425名 7,700円  
304.工作室 42名 1,320円  
306 20名 550円  
307・308茶室【38畳】 50名 1,100円(片側使用の場合550円) 分離利用可能
309 27名 550円 310と続き間可
310 45名 1,180円 309と続き間可
311.調理実習室 48名 1,320円 調理台8台
コミュニティルーム(体育室)   3,960円  
401 72名 1,320円 アップライトピアノ有
401-1.映写室・録音室 4名 550円  
402・403.和室【48畳】 56名 1,100円(片側使用の場合550円) 分離利用可能
404 16名 550円 R7予約不可
405 45名 1,180円 グランドピアノ有
406 54名 1,180円 グランドピアノ有
407.和室【56畳】 64名 1,180円  
408 27名 550円 409と続き間可
409 27名 550円 408と続き間可
410 72名 1,180円 411と続き間可
411 72名 1,180円 410と続き間可
412.特別会議室 38名 3,960円  
別棟 楽焼小舎   1,180円  

備考

  1. 使用時間については、【平日】は、午前9時から午後9時30分まで、【日曜日・国民の祝日】は、午前9時から午後5時までです。また、使用料は、午前9時から午後1時まで、午後1時から午後5時まで、午後5時から午後9時30分までを、それぞれ1回分とします。総合文化センターへは、午前8時45分から入館できます。
  2. 使用時間には準備・後片付けに要する時間を含みます。
  3. 各室の申込みについては、ホール・モール・コミュニティルームは、1年先の月分まで、それ以外は、6ヶ月先の月分まで、電話での仮予約や申請書の受付を行います。※ただし、ホール・モール・コミュニティルームは、電話での仮予約はできません。多くの方に、公平にお使いいただくために、1団体につき一度にできる申し込み・仮予約は、向こう4回分までに限らせていただいております。公共的利用に供する社会教育施設ですので、個人名でなく、活動目的を特定したサークル団体名義でお申し込み願います。
  4. 事前に「使用許可申請書」の提出および料金の納入をお願いします。
  5. 施設の使用にあたり、入場料を徴収する場合(入場料とみなされるものを含む。)は、各室使用料が2倍となります。
  6. 一度納入いただいた使用料は、後日キャンセルとなった場合でもお戻しできませんのでご注意ください。
  7. 各室使用後は、元の状態に戻していただき、ゴミはお持ち帰り願います。また、事務室に「使用報告書」を提出してください。
  8. 営利を目的とした使用や勧誘、布教、政治活動などの行為に関し、社会教育法上、制限を受けることがあります(営利に結びつく販売、契約、宣伝活動、催し等はできません)。また、飲酒や物販行為は原則禁止されております。不明な点があれば、確認をお願いします。
  9. 各室にはインターネット環境がないため、必要な方は各自ご用意ください。
  10. ホールの機器は専門業者またはホール機器操作講習会に参加し、許可を得た方のみ操作できます。ただし、反響板については専門業者による操作に限ります。
  11. 使用に伴う荷物の受取・発送はできません。
  12. 公民館が選挙の投票所となる場合、災害時の避難所となる場合、感染症対策による規制を行う場合等は、使用許可を取り消すことがあります。なお、許可の取消に伴い生じた損害について公民館は一切責任を負いません。

様式集

  • 備品借用については、中央公民館使用許可申請書に記載していただいても構いません。
  • 中央公民館使用許可申請書は2部複写のため、文化センター窓口にて記載ください。

お問い合わせ

教育委員会 社会教育課 社会教育係
〒998-0034 酒田市中央西町2-59 総合文化センター内
電話:0234-24-2992 ファックス:0234-24-5780

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る