更新日:2025年9月8日
令和7年9月7日(日曜)午前8時30分から午前11時30分まで
DENKI TEKKOフィールド(光ケ丘陸上競技場)及び光ケ丘地区体育施設等
酒田市の西方沖30kmの海底を震源とするマグニチュード7.8と推定される地震が発生し、庄内地域では震度6強を記録し、津波も発生
・交通規制訓練
訓練現場周辺の交通規制を行います。
・シェイクアウト、津波避難訓練
発災時の身を守る行動、避難場所への避難を行います。
・災害対策本部会議
酒田市の職員による実災害と同じ会議を行います。
・広報情報収集訓練
関係機関による広報活動や情報収集を行います。
・指揮本部設置運営訓練
県内の消防が集まって活動隊の運用を行います。
・合同調整所設置運営訓練
防災機関が集まって機関の調整、運用を行います。
・飛行統制所設置運営訓練
ドローンやヘリコプターなど、事故を防ぐため、時間などの調整を行います。
・救助訓練(ブロック塀、倒壊家屋)
消防団により、倒壊したブロック塀から要救助者を救出して搬送を行います。
・火災防ぎょ訓練
消防、消防団がミキサー車から水をもらって放水を行います。
・地震、津波災害救助訓練
地震、津波により発生した多数の負傷者を、関係機関が連携して救出、救護を行います。
・応急救護所設置運営訓練
応急救護所を設置し、負傷者の処置を行い、救急車により医療機関へ搬送します。
・炊き出し、給水訓練
アルファ化米や飲料水の提供を行います。
・緊急物資等輸送受入訓練
緊急物資輸送車による応急生活物資等の搬入受入を行います。
・ペット同行避難訓練
ペット同行避難者の受付、飼養場所の設定、管理を行います。
・避難所開設運営訓練
自主防災会による避難所の開設、運営を行います。
・ドクターヘリによる傷病者搬送訓練
救急車からドクターヘリに引継ぎ、広域搬送を行います。
・自衛隊ヘリ、防災ヘリによる救出訓練
負傷者を山形県消防防災航空隊ヘリ及び陸上自衛隊ヘリで吊り上げ、医療機関に搬送を行います。
・ライフライン応急復旧訓練
電気、ガス、水道、通信な、ライフラインの復旧訓練を行います。
・体験展示コーナー
防災関係機関による体験訓練や防災啓発の展示を行います。
詳しくはプログラムを確認してください。
山形県・酒田市合同総合防災訓練プログラム(PDF:2,148KB)
〇訓練当日は暑くなることが予想されます。見学の際にはこまめな水分補給や休憩を取るなど熱中症対策をお願いします。
〇車でお越しの際は、国体記念テニスコートの駐車場をご利用ください。駐車場には限りがありますので、乗り合いでの来場にご協力ください。DENKI TEKKOフィールド(光ケ丘陸上競技場)及び光ケ丘テニスコート駐車場は利用できませんのでご注意ください。
〇訓練実施に伴い、DENKI TEKKOフィールド(光ケ丘陸上競技場)周辺で一部交通規制が行われます。現地誘導員の指示に従ってください。
〇午前8時30分頃に訓練地区周辺の防災行政無線のサイレンが鳴りますので、ご注意ください。
〇訓練当日は県知事や酒田市長が訓練を参観いたします。
〇悪天候の場合や熱中症警戒アラートが発出、もしくは予想される場合は訓練を中止する場合があります。9月7日午前6時以降に下記ホームページからご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ