このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

10月1日より小型救助車の運用を開始しました

更新日:2024年10月7日

10月1日より小型救助車の運用を開始しました

小型救助車の運用開始のため、令和6年9月26日(木曜)、酒田市浜中地内で小型救助車運用開始前実地訓練を実施しました。この小型救助車は、総務省消防庁より緊急消防援助隊無償使用車両として当組合に配備されました。
近年増加傾向にある地震災害や土砂災害などにより、一般的な消防車両では進入困難な現場も小型救助車を活用することで現場対応することができます。
今回の訓練では、小型救助車の進入と同時にドローンを活用し、情報収集能力の向上及び現場を指揮する指揮隊との連携強化を図ることができました。令和6年10月1日から運用が開始され、大規模災害が発生した際に派遣要請を受ければ、緊急消防援助隊や山形県消防広域応援隊として出動します。今後も訓練を行い、操縦技術や現場対応能力の向上に取り組んで参ります。

お問い合わせ

酒田地区広域行政組合 消防署
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-25-3119 ファックス:0234-25-3140

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

消防からのお知らせ

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る