先輩職員の紹介
更新日:2018年8月7日
ページ内リンク一覧
平成29年度採用 消防係
消防士を目指したきっかけは?
小さい頃から、住民のために一生懸命仕事をしている消防士に、強い憧れを抱いていました。生まれ育ったこの街と、地域住民の安心・安全を守りたいという想いで消防職員を志しました。
現部署の業務内容とやりがいは?
火災や救急による出動、災害を想定した訓練もそうですが、各種研修や申請書類の受付事務などの業務を行っています。覚えることが幅広く大変ですが、安心・安全を守るというこの職業に誇りを持ちながら、毎日働いています。
平成28年度採用 救助係
消防士を目指したきっかけは?
きっかけは学生時代に足を運んだ消防の職場体験でした。そこで目にした住民のために災害現場に備えて訓練する消防士の勇ましい姿に強い憧れを感じ、この職業を選びました。
現部署の業務内容とやりがいは?
現在私は救助係に属し、火災や交通事故などの災害現場において、人命救助を主とした活動をしています。日々の訓練や地道なトレーニングが実際の災害現場で生かされ、住民の方に感謝されたときはすごくやりがいを感じます。
平成28年度採用 ワークステーション
消防士を目指したきっかけは?
幼少期に知人が怪我をした時、泣きながら自分に助けを求めていたのですが怖くてその場を逃げだした過去があります。その後悔は今も消えず、「二度と背中は向けたくない」その想いからこの仕事を目指しました。
現部署の業務内容とやりがいは?
救急活動及びワークステーション隊として救急業務の調整を行います。居合わせた人の勇気ある行動が救命率を変えます。その懸け橋となれた時、この仕事をして良かったと心から思えます。以前は県外の消防本部に勤めていましたが、今は生まれ育った地元に貢献できる喜びを感じています。
平成26年度採用 平田分署
消防士を目指したきっかけは?
子どもの頃から救急車に乗って働くことが夢で、専門学校で救急救命士の資格を取得後、地元を離れ救急業務環境が整った「救急ワークステーション」がある酒田地区広域行政組合消防本部を目指しました。
現部署の業務内容とやりがいは?
消防・救急業務だけではなく消防音楽隊にも所属しています。音楽を通じて地域の方々に火災予防を広報し、1件でも火災を減らし、安心して暮らせる街を目指して日々努力しています。
平成24年度採用 通信指令課
消防士を目指したきっかけは?
自分が生まれ育った街で、人を助ける仕事に就きたいと思い消防士を目指しました。高校卒業後に専門学校で1年間勉強をして消防士になることができました。
現部署の業務内容とやりがいは?
119番を受信し適切な消防車両に出動指令をかける業務を行っています。災害時に住民のSOSを一番初めに聞く窓口として、的確な聴取とアドバイスを行い、通報者の心情に寄り添って、助けを求める住民にとって有益な119受信業務となるように心掛けています。
平成30年度配属 予防課総務係
現部署の業務内容とやりがいは?
私は平成30年4月に酒田市役所から研修派遣で消防本部予防課にきました。消火や救急活動のイメージが強い消防ですが、その事務作業は多岐に渡り勉強の毎日です。現在女性職員は私一人ですが、市民の安心安全を守る消防職員の一員としてやりがいを持って勤務に従事しています。きっと女性ならではの心遣いと対応が必要とされる場面があると思います。皆さんぜひ女性消防士にチャレンジしてみませんか?
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
酒田地区広域行政組合 消防本部通信指令課
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7164 ファックス:0234-31-7165
