このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

在宅安心相談コール事業

更新日:2025年4月1日

緊急通報システム(装置)を利用することにより、身体虚弱や持病等を持つ一人暮らしの高齢者が抱えている健康上の不安を軽減するとともに、緊急時に迅速かつ適切な対応をとることを目的とする事業です。

事業内容

緊急通報システム(装置)をご自宅に設置し、以下の体制を整えます。原則として、ご自宅に固定電話機器がある方には固定型機器を貸与します。令和7年度より、固定電話が無い方向けに携帯型機器を導入します。

1、緊急通報対応
利用者からの緊急通報を受信センターの看護師等が受け、状況に応じて協力者や親族に連絡したり、消防に救急出動を要請します。
2、健康相談対応
利用者からの相談通報を受信センターの看護師等が受け、利用者の健康相談に応じ、助言します。
3、お伺い電話
月1回、受信センターから利用者へ電話し、健康状態の確認や装置の利用方法を説明します。

対象者

在宅で一人暮らしをする65歳以上の方で、かつ、次のいずれかに該当する方

1、突発的に生命に危険な症状の発生する病を有している方
2、身体虚弱のため緊急事態に対応することが困難な方
3、その他市長が特に認める方

利用者負担

利用を開始すると、利用者負担金が発生します。

利用者負担金
固定型機器
住民税非課税世帯 350円
住民税課税世帯 700円
携帯型機器
住民税非課税世帯 700円
住民税課税世帯 1,400円

申請

高齢者支援課へ、利用申請書と同意書を提出してください。
申請にあたっては、利用者の状況確認等に協力いただける方(親族1名、協力者2名)を確保していただく必要があります。
申請に基づき、申請者の状況等を確認し、利用決定を判断します。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 高齢者支援課 高齢者支援係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5780 ファックス:0234-26-5796

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る