このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

【令和4年度営業終了のお知らせ】飛島海水浴場

更新日:2022年8月22日

今年度の営業を終了しました。

8月18日(木曜)をもって今年度の飛島海水浴場の営業を終了しました。
ご来場いただいた皆さまありがとうございました。
営業期間外の遊泳は大変危険ですので絶対に行わないでください。

飛島海水浴場とは

山形県唯一の離島、飛島にある海水浴場。
酒田港から定期船とびしまで75分、勝浦港から徒歩5分の距離にあり、周囲が岩場で囲まれた地形のため、波が静かで安心。
海水の透明度が抜群で、泳いでいる魚を間近に見ることができる。

海水浴場情報

開設期間

2022年7月15日(金曜)から2022年8月18日(木曜)まで
今年度の営業は既に終了しています。海水浴場開設期間外の遊泳は大変危険ですので絶対に行わないでください。

開設時間

午前9時から午後5時まで
※開設時間外は監視員が不在となり危険ですので、遊泳はお控えください。

料金

無料

交通アクセス

酒田港から定期船とびしまで75分、勝浦港から徒歩5分
※駐車場はさかた海鮮市場前駐車場をご利用ください。
※現在、定期船「とびしま」への乗船には事前の予約が必要です。詳しくは、下記サイトをご覧ください。

設備情報

公衆トイレ:有り
更衣室(兼救護所):有り
シャワー:有り
監視員:有り
海の家:無し

遊泳の可否

こちらよりご確認ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。Twitter(外部サイト)

飛島海水浴場をご利用の皆様へ

マリンシューズ着用のお願い

怪我防止の為、マリンシューズの着用をお願いいたします。
※島内ではマリンシューズを購入することができません。各自、来島される前にご準備ください。

マリンシューズ(大人用)の貸し出しを始めました!

貸し出しをご希望される方は、現地の監視員に直接お申し付けください。
各サイズ、1足ずつしか在庫がありませんので、基本的には各自でご持参いただくようお願いいたします。
サイズは以下の通りです。

  • 22.5センチメートル
  • 23センチメートル
  • 24センチメートル
  • 26センチメートル
  • 27センチメートル

※各1足ずつのみ

守って欲しい9つの約束

  1. 気象海象に注意!
  2. 遊泳区域で泳ごう!
  3. ウォーミングアップしっかりと!
  4. グループで行動しよう!
  5. 子どもから目を離さないで!
  6. 休憩はこまめに!
  7. 離岸流に気をつけて!
  8. 飲酒したら泳がない!
  9. 大きな揺れを感じたら迷わず逃げる

守ってほしい9つの約束

海水浴場を利用する際のマナー

海水浴場を利用する際は、マナーを守り、安心安全に気持ちよく海水浴を楽しみましょう。

新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について

飛島海水浴場では、皆さまに安心して海水浴を楽しんでいただけるように、下記の対策を実施いたします。
つきましては、ご協力のほど宜しくお願いいたします。

運営側の取り組み

  • 消毒用アルコールの設置
  • 更衣室、公衆トイレの定期的な消毒および換気
  • 対策の周知、呼びかけ
  • 監視員の検温、マスクの着用

お客様にお願いしたい取り組み

  • 約2mの社会的距離(ソーシャルディスタンス)の確保
  • 移動時のマスクの着用
  • 手洗い、うがい、手指の消毒
  • ごみの持ち帰り

※熱や風邪の症状があるなど体調不良の方は、遊泳をご遠慮ください。

飛島あののん

飛島海水浴場のマーカーリスト

住所
酒田市飛島字勝浦地内

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

地域創生部 交流観光課 観光戦略係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5759 ファックス:0234-22-3910

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る