更新日:2022年8月18日
令和4年8月16日追記
採点基準について掲載。
令和4年8月5日追記
行政提案型の事業テーマを掲示しました。【行政提案型】から概要書をご覧ください。
掲示したテーマについて、行政と協働で事業を実施したいという公益活動団体は、令和4年8月19日(金曜)までまちづくり推進課またはボラポートさかたにご連絡ください。
市民協働の推進のため、社会的課題の解決などを目的に、市と協働しながら公益的事業に取り組む団体、または団体からの提案を募集します。
事業の企画段階から市所管課と連携して立案し、外部委員会の審査を経て採択された事業は、予算が成立した場合、協定を締結し、翌年度の事業実施にかかる費用の一部を市が負担します。
※今年度は、団体と担当課のマッチングと事業の企画化に充てる準備期間で、実際の事業実施は来年度以降となります。
※令和5年度分の団体提案型は受付を終了いたしました。
団体が自ら企画し、具体的な事業を提案するもの
対象経費の5分の4以内(上限50万円)※千円未満切り捨て
以下のどちらかにご提出をお願いします。
市があらかじめテーマや企画を提案し、これに基づいて団体が具体的な事業を提案するもの
対象経費の10分の10以内(上限50万円)※千円未満切り捨て
団体提案型と同様
団体提案型と同様
令和4年8月5日追記
以下の事業テーマに対する提案を募集しています。
概要書をご覧いただき、興味のある公益活動団体は令和4年8月19日(金曜)までまちづくり推進課またはボラポートさかたにご連絡ください。
【事業テーマ】学びの下支えによるヤングケアラーや貧困の世代間連鎖の防止及び虐待の予防的支援~すべての子どもが包括され笑顔で生活を送れることを目指して~
行政提案型協働事業概要書(学校教育課)HP掲載用(PDF:173KB)
【事業テーマ】アートを通じた共生社会の仕組みづくり事業
行政提案型協働事業概要書(社会教育文化課)HP掲載用(PDF:288KB)
【事業テーマ】家庭ごみ減量策
行政提案型協働事業概要書(平田総合支所)家庭ゴミ減量策 HP掲載用(PDF:92KB)
【事業テーマ】地域及び経済振興を図ると共に担い手の育成にも繋がる交流人口拡大事業の展開
行政提案型協働事業概要書(平田)交流人口拡大 HP公開用(PDF:94KB)
提案された事業内容は、外部委員会(酒田市ボランティア・公益活動推進委員会)にて、採択の是非や優先順位について検討されます。
委員会での採点基準をご参考のうえ、提案書の作成をお願いいたします。
※委員会では、提案団体から出席、事業概要を説明していただきます。
【記入例】公益活動団体協働提案書(様式第2号)(PDF:105KB)
【記入例】協働事業企画書(様式第3号)(PDF:147KB)
【記入例】協働事業収支予算書(様式第4号)(PDF:88KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民部 まちづくり推進課 地域コミュニティ係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5725 ファックス:0234-26-4911