更新日:2025年8月5日
このページでは、市税の納付方法などをご案内します。
QRコードが印刷されている納付書は、市指定金融機関だけでなく、全国の多くの金融機関窓口で納付することができます。
地方税共同機構が提供する全国の地方税統一QRコード対応金融機関のページです。
対応金融機関はこちらからご確認ください。
※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
下記金融機関の本・支店、本所、支所、出張所
荘内銀行、山形銀行、きらやか銀行、鶴岡信用金庫、東北労働金庫、庄内みどり農業協同組合、酒田市袖浦農業協同組合、山形県漁業協同組合、ゆうちょ銀行
全国のコンビニエンスストアで、市税等を納付することができます。
詳しくは、市税等コンビニエンスストア収納のご案内(内部リンク)をご覧ください。
MMK設置店※、くらしハウス、スリーエイト、生活彩家、セイコーマート、セブン‐イレブン、タイエー、デイリーヤマザキ、ニューヤマザキデイリーストア、ハセガワストア、ハマナスクラブ、ファミリーマート、ポプラ、ミニストップ、ヤマザキスペシャルパートナーショップ、ヤマザキデイリーストアー、ローソン、ローソンストア100
※株式会社しんきん情報サービス端末を利用している店舗
スマートフォンのコード決済を利用して、市税等を納付することができます。
決済アプリから、直接コードを読み取ってください。
詳しくは下記のページをご確認ください。
市税以外:スマートフォン決済(市税以外)のご案内(内部リンク)
市税等
市税以外
令和5年4月から、クレジットカード決済ができるようになりました。
クレジットカード決済については、地方税共同機構が提供する「地方税お支払サイト」を利用します。
詳しくは、市税クレジットカード決済のご案内(内部リンク)をご覧ください。
お勤めなどで、金融機関や納付窓口へおいでになる時間がないという方には、納期限の日に指定の預金口座から、自動的に振替納税ができる口座振替が便利です。納めに行く手間がなく、納め忘れの心配もありません。原則として、一度申込みすれば翌年度以降は継続されます。
申込方法など詳しくは、市税口座振替のご案内(内部リンク)をご覧ください。
荘内銀行、山形銀行、きらやか銀行、鶴岡信用金庫、東北労働金庫、庄内みどり農業協同組合、酒田市袖浦農業協同組合、山形県漁業協同組合、ゆうちょ銀行
※上記金融機関の本店・本所・支店・支所・および出張所の口座より振替できます(ゆうちょ銀行は、全国可)。
地方税共通納税システムとは、すべての都道府県・市区町村へ自宅や職場のパソコンから電子納税できる仕組みで、2019年(令和元年)10月からスタートしました。
納税できる市税の種類は、法人市町村民税、個人住民税・森林環境税(特別徴収分)、個人住民税(退職所得分)です。
※地方税共通納税システムの利用には、eLTAX(エルタックス)を使用します。
詳しくは、法人住民税・個人住民税(特別徴収分)などの電子納付についてのページをご覧ください。
納期限が過ぎた納付書でも、金融機関窓口、ゆうちょ銀行(郵便局)または納税課(本庁舎2階)窓口で納付できます。
(注)納付の時期によっては、延滞金や督促手数料が生じる場合があります。
納め過ぎの税金がある場合は、還付いたします。過誤納金還付通知書が届きましたら還付金をご指定の口座へお振込みしますので、ご本人名義の口座をお知らせください。
紛失などによって納付書がない場合は、再発行しますので納税課または八幡・松山・平田総合支所までお問い合わせください。
病気、災害、盗難、事業不振などの事情により、納期限までに納められない場合は、早めに納税課までご相談ください。
お問い合わせ先:納税課・納税係(0234-26-5719)/滞納整理室(0234-26-6275)
納期限を過ぎても納付が確認されない場合、督促状が発送されます。督促状が納付書になっているものは、督促状を用いて納付することが可能ですので、お早めに納付いただきますようお願いいたします。
なお、既に納付済の場合でも金融機関等の窓口で納付してから納税課で確認できるまでに1週間程度かかるため、行き違いで督促状が送付されてしまうことがあります。行き違いにより督促状が届いた際には、念のため納付した際の領収書などを確認したうえで督促状を破棄してくださいますようお願いします。