更新日:2025年8月5日
令和5年4月から、次の対象税目について新たに納付書に印字される地方税統一QRコード(eL-QR)を利用した納付ができるようになりました。
市指定金融機関だけでなく、全国の地方税統一QRコード対応金融機関、スマホやパソコンから利用可能となる納付方法が拡充され、24時間365日、いつでもどこでも納付いただけます。ぜひご活用ください。
お手持ちのスマートフォンなどのアプリで地方税統一QRコード(eL-QR)を直接読み取って決済(納付)してください。詳しくは、市税スマートフォン決済のご案内をご覧ください。
【スマートフォン決済の際のご注意】
「地方税お支払サイト」経由で、クレジットカード、インターネットバンキング、ペイジー番号発行などによる納付ができます。
納付方法によっては、納付手数料(利用者負担)が生じます。納付前に必ずご確認ください。
お問い合わせの多いクレジットカード払いについては、納税証明書への反映までに時間が掛かるなど、注意点もございます。市税クレジットカード決済のご案内に情報をまとめておりますので、ご確認ください。
お支払い・詳細についてはこちらから(別ウィンドウが開きます)
QRコードがある納付書なら、全国の多くの地方税統一QRコード対応金融機関でも納付ができます。
対応する金融機関については、下記のリンクからご確認ください。
対応金融機関の「利用可能チャネル」に「窓口(QR)」と記載されている金融機関は、納付が可能です。
外部サイト(別ウィンドウが開きます)
法人住民税・個人住民税(特別徴収分)は、eLTAXによる納付が便利です。
詳しくは法人住民税・個人住民税(特別徴収分)などの電子納税についてのページをご覧ください。
地方税に関する電子手続きのポータルシステムである「eLTAX」、「地方税お支払いサイト」の管理運営等の業務を行っているのは「地方税共同機構」です。「地方税共同機構」は、地方税法に基づき地方団体が共同して運営する地方共同法人です。
QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。