このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

スマートフォン決済(市税以外)のご案内

更新日:2025年4月24日

市税以外のスマートフォン決済は、専用アプリから納付書に印字されたバーコードを読み取るだけで、金融機関やコンビニエンスストアに出向くことなく、24時間いつでもどこでも納付ができます。ぜひご利用ください。

スマートフォン決済で納付できるもの

  • 介護保険料
  • 後期高齢者医療保険料
  • 保育料、副食費(市立園のみ)
  • 市営住宅使用料、駐車場使用料

市税・国民健康保険税などの税金は、決済方法・対応サービスが異なります。

詳しくは市税スマートフォン決済のご案内をご覧ください。

利用できるスマートフォン決済アプリ

PayPay請求書払い
※LINE Pay請求書支払いは、令和7年4月23日をもって終了しました。

利用方法(スマートフォン操作方法)

PayPay請求書払い

1.アプリホームの「スキャン」をタップして請求書のバーコードを読み取ります。
2.支払金額を確認し「支払う」をタップします。
3.納付が完了します。
※バーコードを読み込み、支払いするタイミングで「PayPay」の音が鳴ります(音量調節は可能)。
※毎月第3日曜日0:00から6:00までは定期メンテナンスのため、PayPay請求書払いは利用できません。
※PayPayが既にインストールされている場合は、あらためてアプリをインストールする必要はありません。アプリのホーム画面から始められます。
※操作画面はアプリのバージョンによって異なる場合があります。
※詳しくはPayPayのホームページ(外部サイトへリンク)を確認ください。
利用方法等(外部リンク)外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://paypay.ne.jp(外部サイト)

ペイペイへのリンクです
ペイペイへのリンク

ペイペイ支払手順その1
(1)アプリのホーム画面にある「スキャン」をタップします。

ペイペイ支払手順その2
(2)払込票のバーコードを読み取ります。

ペイペイ支払手順その3
(3)支払金額を確認し「支払う」をタップします。

ペイペイ支払手順その4
(4)納付が完了しました。

次の納付書はスマホ決済での納付はできません

  • バーコードが印字されていないもの
  • 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの(バーコードは印字されません)
  • 取扱期限が過ぎているもの
  • 破損・汚損等のため、バーコードを読み取れないもの
  • 金額を訂正してあるもの

注意事項

  • スマホ決済後の取り消しや変更はできません。
  • 領収書の発行はありません。また、担当課が納付のデータを確認できるまで2~3週間程度を要します。領収書が必要な方はスマホ決済を利用せず、金融機関やコンビニエンスストアの窓口で納付してください。
  • お支払いの内容は、アプリ内の取引履歴等にてご確認ください。
  • スマホ決済の利用には、あらかじめ専用アプリ(PayPay)のインストールと利用登録が必要です。
  • 重複納付(スマホ決済による納付と他の納付)にご注意ください。スマホ決済で納付後の納付書は、再度ご利用にならないでください。
  • 事前に銀行口座やコンビニATM等でチャージが必要です。
  • 納期別に1枚ずつの納付書となっています。納付の際には納期を誤って納付されないよう、納付書に記載してある期別、納期限をご確認のうえ納付してください。
  • 納付手数料は無料ですが、通信にかかるパケット代等は利用者の負担となります。

お問い合わせ

介護保険料

高齢者支援課介護給付係/電話0234-26-5363

後期高齢者保険料

国保年金課高齢者医療係/電話0234-26-5729

保育料、副食費

保育こども園課保育支援係/電話0234-26-5735

市営住宅使用料、駐車場使用料

建築課公営住宅係/電話0234-26-5747

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る