このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

令和7年国勢調査員を募集します

更新日:2024年10月18日

日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、最も重要な統計調査です。国勢調査2025。


退職された方、自営業の方、パートやアルバイトの方、学生の方など、調査員として活躍してみませんか?
令和7年国勢調査で、「国勢調査員」として活動していただける方を募集しています。
国勢調査員の仕事には所定の勤務時間がなく、決められた期間内に調査活動を終えることができればよいため、スキマ時間を活用できます。
まずはお気軽にご応募ください。

国勢調査とは

5年に一度実施される国の最も重要な統計調査です。
令和7年10月1日現在、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査の結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられます。

国勢調査員の仕事

主な業務内容は以下のとおりです。

・調査員事務打合せ会(説明会)への出席
・担当する調査地域の範囲と調査対象の確認
・調査票の配布と記入依頼(記入の仕方の説明など)
・調査票の回収および検査・整理
・調査票などの調査関係書類の市役所への提出

国勢調査員の身分と報酬

国勢調査員として任命されている期間は、総務大臣によって任命された非常勤の国家公務員となります。
報酬は4万円程度になります。
(令和2年国勢調査の実績による。国が定める事業費や調査対象の数で変動します。)

活動期間(予定)

令和7年8月下旬から11月まで

応募資格

応募要件は次のとおりです。

・市内在住又は在勤の20歳以上の方で、心身ともに健康な方
・担当する調査地域を巡回し、責任をもって調査票の配布・回収ができる方
・警察、選挙に直接関係がない方
・守秘義務を含めて関係法令を遵守できる方
・暴力団、暴力団員と密接な関係がない方

応募方法

国勢調査員として活動していただくためには、調査員の登録が必要となります。
「調査員新規登録届」に所定事項を記載の上、酒田市企画調整課統計係まで直接ご提出ください。
応募申し込み後には、市役所で簡単な面談を行います。
登録後、国勢調査員に推薦・任命された場合には別途ご連絡差し上げます。

※登録用紙は統計係の窓口にも準備しております。

※統計調査員へのご登録は、必ずしも調査依頼を確約できるものではないことをご了承ください。

↑クリックで、登録届用紙がダウンロードできます。

ダブルワーク(兼業)と報酬について

・常勤のお仕事をされている人でも、日時の調整ができる場合はダブルワーク(兼業)も可能です。

※ダブルワーク(兼業)の可否は勤務先により異なりますのでご確認ください。

・報酬は勤労収入にあたりますので、所得税の源泉徴収や確定申告が必要な場合があります。

外部リンク

お問い合わせ

企画部 企画調整課 統計係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5705 ファックス:0234-26-6482

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る