更新日:2025年8月26日
斑点米カメムシ類が全国的に多発しており、農林水産省において「斑点米カメムシ類臨時特例対策」を緊急的に立ち上げています。
そのことを受け、水稲の品質低下防止のための追加防除を行う生産者に向けた支援を、山形県で予定しています。
ついては、本事業活用の要望がある場合は、下記の様式に記載の上、提出期限まで、提出先に記載している山形県農林水産部農業技術環境課へ提出ください。
なお、まだ予算が確定していないため、本調査は支援を確約するものではありません。
主食用米への対応として、以下要件を満たした斑点米カメムシ類を対象とした地域一斉の追加防除に対し、必要な農薬の購入費や防除の委託費等を支援します。
・基本防除(「穂揃期」と「揃期7~10日後」の2回)を行った圃場
・基本防除後に水田内ですくい取り調査を実施し、斑点米カメムシ類の発生が確認された圃場(県職員(農業技術普及課等)による調査および確認が必要)
・1集落もしくは概ね20ha以上のまとまった面積への一斉防除(原則、連たん圃場が対象)
農業者が組織する団体(集落営農組織、大規模営農法人)等
1,000円/10a(定額)
(追加防除の回数に係わらず、追加防除実施面積への定額補助)
斑点米カメムシ類に対する追加防除1回以上
・国実施要領別記様式第1号別添:事業実施計画書
・事業実施計画書に記載のある添付書類
(1)規約の写し
(2)事業実施体制図
(3)追加防除を実施する圃場の地図
(4)追加防除を実施する圃場一覧(任意様式:地区名、圃場番地、品種名、面積が記載されていること。水稲生産実施計画書営農計画書の写しの活用でも可)
(5)基本防除後の水田内の斑点米カメムシ類発生状況(任意様式:調査日、調査場所、調査者(又は確認者)、確認虫数が記載されていること)
令和7年9月3日(水曜)
上記事業内容は今後変更される可能性があり、現時点で支援を確約するものではありません。
山形県農林水産部 農業技術環境課 農作物安全担当
電話:023-630-2408、3419
FAX:023-630-2456
メール:okamotoma@pref.yamagata.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ