更新日:2024年3月7日
コールトリアージとは119番通報の受信時に通報内容から緊急度を判断し、出場の優先順位を決定することです。
地震・風水害等により大規模な災害が発生した場合又はその恐れがある場合、多数の119番通報が予想されます。この場合、限られた消防車や救急車ですべての119番通報に即座に対応することは困難となります。そこで被害の拡大防止や一人でも多くの命を救うために通報の内容から緊急度を判断し、火災や人命救助などの事案へ優先して消防車や救急車を出場させるものです。
緊急度の判定は、通報内容に応じて「緊急」「準緊急」「低緊急」の3つに分類し、対応します。
「緊急(赤)」→優先して出場します。
「準緊急(黄色)」→出場又は対応を一時保留します。
「低緊急(緑)」→自助・共助による対応をお願いします。
なお、対応を保留とした事案や自助・共助による対応をお願いした事案についても、後ほど通報者に連絡し必要な対応をとることがあります。
大規模災害時に一人でも多くの命を救うためにご理解・ご協力をお願いいたします。
酒田地区広域行政組合 消防本部通信指令課
〒998-0859 酒田市大町字上割43番地の1
電話:0234-31-7164 ファックス:0234-31-7165