更新日:2025年1月20日
令和7年1月1日現在、酒田市にご住所がある方で
マイナンバーカードをお持ちの方は、ご自宅等のパソコンやスマートフォンで電子申告(e-Tax)ができます。
また、マイナンバーカードをお持ちでない方でも国税庁ホームページから確定申告書を作成し、税務署に郵送で提出することも可能です。
【所得税や消費税などの国税に関する問い合わせ】
酒田税務署 電話:0234-33-1450(代表)
パソコンやスマートフォンを使ったe-Taxでの確定申告について
【e-Tax】国税電子申告・納税システムホームページ(外部リンク)
所得税の確定申告が必要か、市・県民税申告が必要かについて、下記リンク先から確認することができます。
確定申告か市・県民税申告か不明な方はこちら(PDF:1,314KB)
市・県民税の申告は、やまがたe申請(電子申請)、郵送または申告相談会場で受け付けします。
申告相談会場の混雑緩和のため、ご自宅などで申告書の作成が可能な方は、やまがたe申請または郵送での申告をお願いします。
令和6年度から新たに市ホームページの市・県民税税額試算及び申告書作成コーナーから、住民税試算システムを使って、税額の試算や申告書の作成ができるようになりました。作成した申告書は、やまがたe申請から提出することができます。また、作成した申告書を印刷して、郵送で提出することもできます。
なお、やまがたe申請はマイナンバーカードをお持ちの方のみご利用できます。
郵送での提出方法などについては、2.郵送をご覧ください。
住民税試算システム、やまがたe申請での提出方法などについて詳しくは、下記リンク先をご覧ください。
市・県民税の申告が必要と思われる方については、1月下旬から申告書を順次発送します。郵送をご希望で申告書が届かない方は、申告書や必要書類を下記リンク先からダウンロードするかお問い合わせください。
令和7年度 市民税・県民税・国民健康保険税の申告書などの様式・書き方について
必要書類などをご確認の上、ご自宅などで申告書を作成し、申告書に同封の返信用封筒で市役所へ提出してください。なお、添付書類の返却をご希望の方は、切手を貼った返信用封筒とその旨を記した添書も同封してください。
(1)保存した申告書のPDFファイルをA4サイズ(210×297mm)の紙に印刷してください。医療費控除の明細書のPDFファイルを保存した方は、同様に印刷してください。
(2)申告書と必要書類を同封して、市役所へ郵送してください。お手元に封筒がない場合は、下記の組み立て式封筒をご活用ください。
※A4サイズの紙に両面印刷して、記載の作成方法に沿って折ると封筒としてご利用できます。
下記の内容の申告は申告相談会場で受け付けることができません。酒田税務署に申告書を提出してください。
※損失額の計算書がある場合は雑損控除の申告の受け付けが可能です。
その他、税務署の判断が必要と考えられる申告についても、酒田税務署での相談や申告書の提出をお願いする場合があります。
申告相談の受付は予約制で行います。※飛島地域の申告を除く
必ず事前のご予約をお願いします。ご予約のない方が来場された場合、申告を受け付けることはできません。
また、会場はお住いの地域の方に限定するものではありませんので、開設期間中のご都合の良い会場、日程でご予約の上、ご来場ください。
予約方法については、下記の「予約方法」をご覧ください。
会場 | 開設日時(土曜・日曜・祝日を除く) |
---|---|
市役所7階703会議室 |
2月7日(金曜)~3月17日(月曜) |
松山農村環境改善センター |
2月7日(金曜)~2月17日(月曜) |
八幡タウンセンター |
2月18日(火曜)~3月3日(月曜) |
平田総合支所3階 |
3月4日(火曜)~3月14日(金曜) |
※飛島での申告相談は、3月中旬にとびしま総合センターで実施予定です(予約不要)。
日時 2月16日(日曜)、3月9日(日曜)午前9時~午後0時30分
場所 市役所7階703会議室
日時 2月27日(木曜)午後4時~午後7時
場所 市役所7階703会議室
1.予約開始日時 1月27日(月曜)午前9時から
2.予約受付締切 申告相談希望日の前日の午後4時まで
3.予約手順 ※パソコンからは予約ができません
(1)下記二次元コードを読み込み、市公式LINEアカウントの友だち登録をします。
(2)トーク画面下部メニュー「市・県民税申告相談予約」をタップし、案内に沿って必要情報を入力します。
(3)予約完了時に発行される予約番号を控えてください。
4.キャンセル方法
予約日の前日の午後4時までにLINEでキャンセルをしてください。
▲酒田市公式LINEアカウント
1.予約開始日時 2月3日(月曜)午前9時から
2.予約受付締切 申告相談希望日前日の午後4時まで
※希望日の2日前が土曜・日曜・祝日に当たる場合は、直前の平日の午後4時まで
3.予約手順
(1)下記の予約専用電話番号に電話して、希望する会場と日時、相談する件数、次に相談者の氏名と電話番号をお伝えください。
(2)予約が完了すると、予約番号が付番されます。口頭でお伝えしますので、メモなどでお控えください。
4.キャンセル方法
予約日直前の平日の電話受付時間内(午前9時から正午、午後1時から午後4時)までに電話でキャンセルをしてください。
営業、農業、不動産及び小作収入がある方は収支内訳書を、医療費控除の適用を受ける方は医療費控除の明細書を事前に作成してから申告会場へお越しください。作成されていない、または計算がまとまっていない場合は相談を受け付けることができない場合があります。
介助などの理由で複数人でお越しになる場合も必要最小限の人数でお越しください。
予約を控えたメモなど
マイナンバー及び本人確認書類について、詳しくは下記リンク先をご覧ください。
申告における個人番号(マイナンバー)の記載および本人確認について
※証明書がない場合、控除を受けることはできません。
※医療費控除を申告する場合、医療費控除の明細書の提出が必要です。
医療費控除の明細書の様式は下記よりダウンロードが可能です。なお、ご自身で任意の様式を作成していただいても構いません。
申告するご本人名義の口座の通帳などをご持参ください。
申告相談期間中は、市役所駐車場が大変混雑することが予想されます。酒田駐車ビル、酒田市中央地下駐車場、中町第二パーキング日和を利用された方には駐車時間に応じて無料券をお渡しいたします。会場にお越しの際、職員にお声がけください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
総務部 税務課 市民税係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5712
電話:0234-26-5713
電話:0234-26-5714 ファックス:0234-26-5718