毎月19日は「食育の日」「家族団らんの日」です!
更新日:2019年8月16日
早めに帰宅して、家族そろって楽しく食事をしましょう。
みんなで食卓を囲み、ごはんを食べながら、色んな話をしましょう。
食育コラム
酒田市の郷土料理の紹介など、食育に関することを毎月掲載します。
夏野菜のパワーで夏バテ予防!
暑い日が続いていますが、冷たい飲み物や食べ物を取り過ぎたり、冷房に頼りがちになってりしていませんか。十分な栄養と体調管理で夏バテに気をつけ、元気に暑い夏を乗り切りましょう!
この時期に採れる旬の夏野菜には、暑い夏を乗り切る栄養が詰まっています。その中で、ナスは余分な熱を取り、血の巡りをよくするほか、鎮痛・消炎にも効果があると言われています。今回はナスを使った夏の定番料理、ナスごんげについて紹介します。
ナスごんげ
ナスをごんげ(庄内地方の方言で「たくさん」の意味)使うことから名付けられたともいわれる「ナスごんげ」は、この季節の定番の味です。同じ庄内地方でも「鍋焼き」と呼ばれたり、他の地域では「鍋しぎ」とも呼ばれるこの料理は、食欲がないときでもご飯がすすむ一品です。今回は伝統料理のナスごんげを、油で炒めずにミートソースと合わせて洋風に仕上げたレシピを紹介します。
レシピ
【材料】3人分
市販のミートソース 60グラム
トマト 45グラム
みそ 45グラム
ナス 3本
オリーブオイル 少々
粉チーズ お好みで
大葉、シソ、バジルなどの薬味 お好みで
【作り方】
(1)ナスのヘタに近い部分を切り落とし、切り口に深く十字の切れ目を入れる。
(2)切れ目に指を入れて、ナスを半分に裂く。
(3)包丁で皮を網掛けに切り、(1)で作った切れ目に指を入れさらに半分に裂く。
(4)ナスにオリーブオイルをかけてラップをして、電子レンジ(500w)で1分加熱する。
(5)トマトはさいの目に切り、ミートソースとみそと混ぜる。
(6)(4)に(5)を塗る。(ナス4分の1に対し10グラム程度)
(7)ラップをかけて、電子レンジ(500w)で1分加熱する。
(8)粉チーズをふりかけ、お好みで薬味をかけて仕上げる。
ミートソースで洋風ナスごんげ
