このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

平田赤ねぎ

更新日:2022年12月1日

平田赤ねぎは、酒田市(旧平田町)で栽培されてきた伝統野菜です。

赤ねぎの画像

平田赤ねぎとは

その名の通り根元の部分がワインカラーのねぎで、分けつ(根元から枝分かれ)しない1本ねぎの赤ねぎは平田のものだけです。
栽培が難しく、また収穫まで非常に手間がかかることから市場に出回ることはありませんでしたが、近年生産者による栽培技術の改良で、徐々に流通量が増加してきました。

赤ねぎの由来

北前船による交易が盛んだった江戸時代の末期頃、山形県の内陸部と酒田港のある庄内地方との物資の往来は、最上川の舟運で行われていました。
ある時、平田の飛鳥地区の船着場で渇水のため足止めをされ困っていた上方の商人に、地元の人たちが湧き水を差し出しもてなしました。そのお礼にと赤ねぎの種を置いていったのが伝来とされ、地元の農家によって代々守り育てられ、現代に至ります。

赤ねぎの魅力

赤ねぎの魅力は、何と言ってもその食味と色合いです。生のまま刻んで薬味にすればキリッとした辛さが際立ち、火を通すと一転、トロリとした口当たりの良い甘味に変わります。また、独特のワインカラーは料理に彩りを添え、華やかにしてくれます。

赤ねぎの成分

平田赤ねぎにはアントシアニンのほか、多くの健康機能が報告されているポリフェノールの一つ、ケルセチンとその配糖体が白ねぎに比べて遥かに多く含まれており、その機能と食品素材としての利用に多くの期待が寄せられています。

赤ねぎの栽培から出荷まで

農産物直売所「めんたま畑」による地場消費向けの販売と、「平田赤ねぎ生産組合」による首都圏向けの販売を、一物二ルート方式で行っています。
めんたま畑では、は種から収穫まで1年以上かかる従来の方法で栽培しています。平田赤ねぎ生産組合では、市場出荷向けに栽培体系を改良し、は種から1年以内での収穫が可能となっています。

お問合せ先/平田総合支所産業係
電話:0234-52-3915
ファックス:0234-52-3116

お問い合わせ

農林水産部 農政課 総合農政係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5792 ファックス:0234-26-6483

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る