このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

市民課の窓口受付時間を延長します

更新日:2025年3月14日

3月末から4月初めは市民課の窓口が大変混み合います。
待ち時間が長くなる場合もありますので、ご理解とご協力をお願いします。

酒田市外に転出する場合の「転出届」は来庁不要で手続きできます

※対象などの詳細は下記リンクを確認してください。

窓口受付時間を延長する日時

受付時間を延長する日

令和7年3月28日(金曜)、3月31日(月曜)、4月1日(火曜)、4月2日(水曜)

窓口受付時間を延長する時間

午後5時15分から午後7時
※通常日の開庁時間(午前8時30分から午後5時15分)にくわえて、受付時間を延長します。

延長時間中の受付業務

通常の開庁時間よりも、手続きできる内容は制限されます。

証明書の発行

戸籍謄抄本、住民票の写し、税証明、印鑑証明(印鑑登録も可)

住所異動の届け出

転入届、転出届、転居届など

住所異動に伴う手続き

国民健康保険、国民年金、介護保険、子育て支援医療証、児童手当など

マイナンバーカードの手続き

新規申請、受け取り、更新、記載事項変更など

場所

市役所1階市民課(各総合支所の窓口は延長しません)

持ち物

  • 申請するかたの本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
  • 転入届・転居届の届け出をするかたは、全員分のマイナンバーカード
  • 住所異動の届け出をするかたで酒田市の国民健康保険に加入されているかたは、全員分の被保険者証や資格確認書

戸籍の届け出について

  • 出生や婚姻などの戸籍届け出は、夜間受付(市役所1階守衛室)での受け取りのみとなります。

転出手続きについて

オンラインで手続きを希望する方

対象:電子証明書(英数字6ケタ以上、数字4ケタ)が有効なマイナンバーカードをお持ちのかた
・紙の申請書のやり取りはありません。
・転出証明書の返送はありません。
・転入手続きの際は、マイナンバーカードを転入先の窓口に提示してください。

郵送で手続きを希望する方

対象:有効期間内のマイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちのかた
・郵送で「転出届」の提出が必要です。
・転出証明書の返送はありません。
・転入手続きの際は、マイナンバーカードを転入先の窓口に提示してください。

郵便のやり取りで手続きを希望する方

対象:有効期間内のマイナンバーカードや住民基本台帳カードをお持ちではないかた
・郵送で「転出届」の提出が必要です。
・転出証明書を発行し返送します。
・転出証明書は、新住所地(もしくは旧住所地)に郵送します。

お問い合わせ

市民部 市民課 住民係
〒998-8540 酒田市本町二丁目2-45
電話:0234-26-5723

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る