市民課会計窓口でのお支払いにキャッシュレス決済が利用できます
- トップページ
- くらし
- 届出・証明
- 窓口・各種サービスの案内
- 市民課会計窓口でのお支払いにキャッシュレス決済が利用できます
更新日:2022年5月26日
市民課会計窓口でのお支払いに、クレジットカード・電子マネー・スマホコードによる現金以外のお支払い(キャッシュレス決済)をご利用いただけます。
キャッシュレス決済が利用できる手数料
- 戸籍の証明書、住民票の写し、印鑑登録証明書などの証明書発行手数料や自動車臨時運行許可手数料など、市民課会計窓口でお支払いいただくことができる手数料の一部
キャッシュレス決済が利用できない手数料
- 個人番号カード関連の手数料(個人番号カードの再発行手数料・電子証明書の発行手数料など)および斎場使用料(火葬の料金)は、現金の取扱いのみとなります。
- 各総合支所窓口でのお支払いや郵送申請の手数料のお支払いなど、市民課会計窓口以外でのお支払いには対応しておりません。
キャッシュレス決済の利用方法
- 希望するお支払い方法を、レジの画面をタッチして選択してください。
- 音声ガイダンスおよびレジなどの画面に表示された方法にてお支払いください。
クレジットカード決済・電子マネー決済の場合
レジの右側にある決済端末にて決済いたします。
- クレジットカードのうちタッチ決済(コンタクトレス決済)および電子マネー決済の場合は、カードなどを決済端末にかざします。
- クレジットカードのうちIC決済の場合は、カードのICチップを決済端末に差し込み、暗証番号を入力します。
- クレジットカードのうち磁気ストライプ決済の場合は、決済端末にカードの磁気面をスワイプします。発行されたレシートに署名いただきます。
スマホコード決済の場合
レジ本体にて決済いたします。
- お客様のスマートフォンから、利用を希望するスマホコードのアプリを開き、アプリ上にコード(バーコード)を表示させます。
- レジ据え置きのスキャナーにコードを読み込ませます。もしくは職員がハンディスキャナーでコードを読み取ります。
利用できるキャッシュレス決済の種類・ブランド
クレジットカード決済
- VISA ※タッチ決済利用可
- Mastercard ※タッチ決済利用可
- JCB ※タッチ決済利用可
- American Express ※タッチ決済利用可
- Diners Club
- DISCOVER
ご確認ください
- 一部ブランドはタッチ決済(コンタクトレス決済)もご利用いただけます。
- 1回払いのみ利用できます。窓口において、分割払い・ボーナス払い・リボ払いは選択できません。
- 現金支払いとキャッシュレス決済を併用してのお支払いはできません。
- ポイントによるお支払いはできません。
電子マネー決済
- WAON
- nanaco
- 交通系IC(Kitaca Suica PASMO TOICA manaca ICOCA SUGOCA nimoca はやかけん)
ご確認ください
- 交通系ICのうち「PiTaPa」はご利用いただけません。
- 窓口でチャージ(入金)はできません。あらかじめチャージが必要ですので、事前に残高を確認してください。
- 現金支払いとキャッシュレス決済を併用してのお支払いはできません。
- ポイントによるお支払いはできません。
スマホコード決済
- PayPay
- d払い
- au PAY
- メルペイ
- 楽天ペイ
- LINE Pay
- Bank Pay
- J-Coin Pay
ご確認ください
- お客様ご自身のスマートフォンの画面上にコードを表示させ、そのコードをスキャナーで読み込む方法(ストアスキャン方式)です。
- 窓口でチャージ(入金)はできません。あらかじめチャージが必要ですので、事前に残高を確認してください。
- 現金支払いとキャッシュレス決済を併用してのお支払いはできません。
- ポイントによるお支払いはできません。
現金でのお支払い
- 現金でのお支払いは、お客様ご自身で自動釣銭機へ入金いただきます。
- お釣りがある場合は自動釣銭機より自動で払出されるため、お釣りの金種指定はできません。また、両替はできません。
- 小銭のお預かりは1回の会計にて上限30枚までとなります(機械の設定上、31枚以上の小銭のお預かりができません)。
