更新日:2025年7月9日
令和7年5月8日(木)~12日(月)に、酒田駅前交流拠点施設 ミライニで、6月20日(金)~7月1日(火)には、男女共同参画週間に合わせ、市役所1階フリースペースで、「これアンコン!」企画展を開催しました。
令和6年度の「これアンコン!」経験談募集で全国から寄せられた、「これアンコン!」なエピソード(身の回りでアンコンシャス・バイアスを感じたエピソード)を、イラストを交えた4コマ漫画にして多数展示したこの企画。実施期間中は多数の市民が足を止め、熱心に展示に見入る様子が見られました。自分や他者の無意識の思い込みに気づき、アンコンシャス・バイアスについての理解を深めるきっかけになったことと思います。
また、今年度の男女共同参画週間のテーマは「誰でも、どこでも、自分らしく」。啓発展示では、性別にとらわれず、一人ひとりが尊重される社会を目指して、男女共同参画社会基本法、アンコンシャス・バイアス、家事シェア、性の多様性などに関する各種データやコラムを紹介しました。
酒田市では今後も、男女共同参画社会の実現に向けた各種取り組みを通じて、市民の皆さまへの啓発活動を進めてまいります。
ミライニでの展示の様子
市役所1階フリースペースでの展示の様子
令和7年6月7日(土曜)に、ウィズ講座「”気づき”で広がる!あなたのミライ~今からできる 思い込みを減らすコツ~」を開催しました。講師には、合同会社work life shiftの代表である伊藤麻衣子さんをお迎えしました。
当日は、インポスター症候群や認知スキーマなど、私たちの思い込みや無意識の偏りに関する専門的なお話を、日常生活に落とし込んで分かりやすくご紹介いただきました。
また、講座の後半では、酒田市で作成した「これアンコン!4コマ漫画」を使用したグループワークを行いました。参加者は、4コマ漫画の事例を通して、自分や周りの思い込みに向き合い、その思い込みにどう対処したらよいのか、どう言い換えたら相手を嫌な気持ちにしないのかなどについて話し合いました。講師が各テーブルを回り、声をかけながら話しやすい雰囲気を作ってくださったこともあり、活発な意見交換が行われました。
講座の最後には、各グループで出た意見や感想をみんなでギャラリーウォーク。「たしかに!」「これわかる!」などの声が飛びかい、とても充実した時間となりました。
講座の中でも特に印象的だったのが、伊藤さんの「思い込みは完全に消せるものではない。だからこそ、自分の感じたことをアイメッセージで伝えることが大切」というお話です。違いを認め合いながら対話する大切さを、多くの参加者が実感できたようでした。
講師の伊藤麻衣子氏
各テーブルを回って声をかける伊藤さん
ギャラリーウォークの様子
共感する言葉にいいねシールを貼りました
〇みんな、いろいろな考え方があり、少なからず決めつけや思い込みが生活の中にひそんでいるなと感じました。
〇相手に強制するのではなく、まず、「ありがとう」と感謝の言葉を伝えた上で、思いを話してみる、という実例が勉強になりました。
〇たくさんの話や考え方を聞けて面白かった。バイアスがあることを悪いと思わなくていいと聞き、受け入れていいんだと安心できました。
市民部 共生社会課 男女共同参画・多文化共生係
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-21-0826 ファックス:0234-26-5617