更新日:2023年1月17日
ウィズでは、誰もがいきいきと豊かな人生を送るために、男女共同参画に関するさまざまなイベントを開催しています。
酒田人権擁護委員協議会男女共同参画委員会主催の事業【男性応援セミナー】「“おとう飯”~カンタン・ラクチン・クッキング 誰でも楽しく作れますよ!~」をウィズが共催します。親子での参加もできます。ぜひ、ご参加ください!
講師の小田原裕さんから、「ビビンバ風おにぎらず」の作り方を楽しく教えていただきます。作った料理は、お持ち帰りとなります。この機会に、家族にごちそうしてみませんか。
酒田人権擁護委員協議会 男女共同参画委員会
TEL:0234-25-2221(山形地方法務局酒田支局 総務課内)
チラシ(表)
主催:酒田人権擁護委員協議会 男女共同参画委員会
共催:酒田市地域共生課 男女共同参画推進センターウィズ
1960年代、中学校では「技術・家庭科」の授業が始まり、男子は技術科、女子は家庭科で、男女別学でした。1989年(平成元年)には、学習指導要領の改訂で、小・中・高等学校で男女共修となりました。現在、家庭科は、保育、高齢者介護、環境問題、将来のキャリア形成なども学び、「生きていく」ために必要なあらゆる分野を学ぶ教科となりました。
今どきの「家庭科」を学んで、人間力をアップしてみませんか!
日々の暮らしを大切にして、いきいきと豊かな生活を送るきっかけとなります。さらに、ワーク・ライフ・バランスの充実、「家事シェア」で夫婦円満にもつながります。
会場での受講の他、オンライン受講もお選びいただけます。皆さんのご参加をお待ちしております。
※申込締切:10月18日(火曜)午後5時まで
市男女共同参画推進センター・ウィズへ (電話・FAX・メール・申し込みフォーム)
電話:0234-26-5616
FAX:0234-26-5617
メール:with@city.sakata.lg.jp
申し込みフォームはこちらからどうぞ
チラシ(表)
チラシ(裏)
ウィズ登録団体の「特定非営利活動法人あらた」さんが、1か月後、3か月後、1年後、3年後~ 自分がどうなりたいかを記入する「私と家族の100年ライフ見える化ノート」を発案し、ウィズ委託講座「人生100年プランを書いてみよう」を企画いたしました。自分の生きてきた道を振り返りながら、これからの人生をより良いものにしていくための具体的な解決策を見つけたり、ライフスタイルの道しるべとなるたくさんのアドバイスを聴いたりできます。老若男女関係なくどなたでもご参加いただけます。これまでの人生を振り返りながら、これからの生き方を創造してみませんか。
※無料駐車券の配布はございませんので、市役所駐車場をご利用ください。
特定非営利活動活動法人あらたへ (電話・FAX・メール・申し込みフォーム)
電話:0234-25-8380
FAX:0234-25-8385
メール:info@npo-arata.com
申し込みフォームはこちらからどうぞ
チラシ(表)
チラシ(裏)
誰もが過ごしやすい社会にするには、どうしたらよいのか一緒に考えてみませんか。
まずは、誰もが自分らしく生きることを認め合えるよう「LGBT」と「SOGI」について、正しく知り理解することから始めてみましょう。性の多様性についてわかりやすく基礎的なところからお話しいただきます。
人それぞれの“ふつう”があることを受けとめ尊重する大切さを学びます。
※SOGI/性的指向(好きになる性)・性自認(自分が認識している性)のこと
講師: 東北文教大学短期大学部 特任准教授 齋藤 由美子 氏
市男女共同参画推進センター・ウィズへ (電話・FAX・メール・申し込みフォーム)
電話:0234-26-5616
FAX:0234-26-5617
メール:with@city.sakata.lg.jp
チラシ(表)
チラシ(裏)
今年のキャッチフレーズは、『「あなたらしい」を築く,「あたらしい」社会へ』です。
ウィズでは、男女共同参画週間に合わせて、交流ひろばエントランスホールにて「なるほどジェンダー」のパネルを展示します。暮らしや社会に潜むちょっとしたエピソードについて、ユーモア溢れるイラストで表現したパネルです。この機会に、いろいろな角度から男女共同参画にまつわる問題について考え、自分らしく生きるきっかけにしてみませんか。
令和4年度 男女共同参画週間ポスター
昨年のパネル展
山形県男女共同参画センターチェリアでは、女性の人材育成事業として、男女共同参画に関する基本的な知識と考え方を身につけるとともに、受講生同士の交流を深め、企業や地域において男女共同参画を推進するキーパーソンの育成、並びにそのネットワーク化を目的に毎年開催しています。
自分力を伸ばしたい、思いをうまく伝えたい、ともに考える仲間がほしい、暮らしやすい地域にしたい・・・。そんな女性の「思い」を形にする講座です。
今年度は、庄内で開催されますので、ぜひご参加ください。
【日程・プログラム(全5回)】
*第1回 オンデマンド配信(各自講座日まで聴講してください)
6月25日(土曜)10:00~12:30 会場:三川町公民館第1・第2研修室
「このモヤモヤはどこから ~ジェンダーと人権~」
講師:山形県男女共同参画センター館長 伊藤眞知子 氏
*第2回 7月23日(土曜)10:00~15:00 会場:三川町公民館第1・第2研修室
「キャリアデザイン ~自分にできること・したいこと・やらなければならないこと~」
講師:有限会社ティップス取締役社長 尾形恵子 氏
*第3回 オンデマンド配信(各自講座日まで聴講してください)
8月27日(土曜)10:00~12:30 会場:三川町公民館第1・第2研修室
「自分も相手も大切にするコミュニケーション ~安全感・尊重・同意~」
講師:山形県男女共同参画センター館長 伊藤眞知子 氏
*第4回 9月24日(土曜)10:00~12:00 オンライン
「「仕方がない」を「仕方がある」へ コミュニティ・オーガナイジングとは?」
講師:特定非営利活動法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン理事・共同創設者 鎌田華乃子 氏
9月24日(土曜)13:00~15:00 オンライン
コミュニティ・オーガナイジング ワークショップ
ファシリテーター:チェリア塾修了生(鎌田華乃子氏監修)
*第5回 10月29日(土曜)10:00~15:00 会場:三川町公民館第1・第2研
「今日はゴールをスタートに変える日 ~ふりかえりと次のステップへの踏み出し~」
講師:一般社団法人とちぎ市民協働研究会代表理事 廣瀬隆人 氏
【対 象】 男女共同参画を学びたい、またはその推進にむけて行動したい女性 25名(先着順)
【受講料】 3,000円(全5コースで)
【託 児】 無料(要予約) 1歳児~未就学児(先着順)
【締 切】 6月15日(水曜)
【お問い合わせ】山形県男女共同参画センター「チェリア」
TEL:023-629-7751 FAX:023-629-7752
メール:kikaku@yamagata-cheria.org
★酒田市在住の方に、受講料等を助成します。申込の際はウィズにもお声がけ下さい。
(市男女共同参画推進センター・ウィズ TEL0234-26-5616)
チラシ(表)
チラシ(裏)
チェリア塾基本コースin庄内チラシ(PDF:6,253KB)
声の出し方、話し方を少し変えるだけで、仕事でもプライベートでも、相手に与える印象が変わってきます。ちょっとしたマナーを身につけ、これからの人生を、さらに豊かなものにしてみませんか!
“人間力”とは
「意欲、忍耐力や自分らしい生き方や成功を追求する力=『自己制御力』と、コミュニケーションスキル、リーダーシップや他者を尊重し切磋琢磨しながらお互いを高め合う力=『社会・対人関係力』」
(内閣府/人間力戦略研究会の報告書から抜粋)
講師: ビジネスマナースペシャリスト
ビジネスヴォイス認定トレーナー
JADP認定上級心理カウンセラー 斎藤 みつえ 氏(LUANA MITSUEスクール)
市男女共同参画推進センター・ウィズへ(電話・FAX・メール)
電話:0234-26-5616
FAX:0234-26-5617
メール:with@city.sakata.lg.jp
※4月4日(月曜)午前9時より申し込みを受付します。
チラシ(表)
チラシ(裏)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
地域創生部 地域共生課 男女共同参画推進センター
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-26-5616 ファックス:0234-26-5617