このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

シアターセッション in サカタ ~高校生と脚本家がジェンダーと多様性を考えてみる~

更新日:2025年9月26日

高校演劇部員が性の多様性をテーマに創り出す即興劇と、希代の脚本家によるトークイベント。ジェンダーと多様性について、一緒にふれて考えてみませんか。

庄内地区高等学校演劇協議会(酒田東高等学校・酒田西高等学校・鶴岡中央高等学校)と脚本家・演出家の舘そらみさんが生み出す即興劇と、NHK連続テレビ小説『虎に翼』の脚本を手掛けた吉田恵里香さんと司会佐々木亜希子さんのトークイベント。出演者全員によるアフタートークもお楽しみに。

シアターセッションinサカタチラシ

日時

令和8年1月12日(月曜)午後1時から午後3時30分(開場12時15分)

会場

希望ホール(酒田市民会館)大ホール(酒田市本町2丁目2-10)

プログラム

午後1時10分~庄内地区高等学校演劇協議会 演劇公演(演出:舘そらみさん)

午後2時~  吉田恵里香さんトークイベント「明日はもっと自分らしく~エンタメから考える”当たり前”のアップデート~」

NHK連続テレビ小説『虎に翼』の脚本を手掛けた吉田恵里香さんと、司会佐々木亜希子さんのトークイベント。

午後3時~  庄内地区高等学校演劇協議会のみなさん、吉田恵里香さん、舘そらみさん、虹をかける会のお二人(トランスジェンダー監修)によるアフタートーク

入場料

無料(全席自由)※就学前のお子様もご入場いただけます。

出演者

庄内地区高等学校演劇協議会

プロフィール
酒田東高等高校、酒田西高等高校、鶴岡中央高等学校の三校の演劇部による演劇協議会。
みなさんからのメッセージ
「私達 庄内地区高等学校演劇協議会 は『演劇熱東発令中!』酒田東高校、『一生懸命』酒田西高校、『カオスと感動』鶴岡中央高校の三校の演劇部から成り立っています。5月~6月に定期公演、9月に地区大会、県大会、東北大会……というように一年を通して演劇活動に励んでいます。この度はこのような素敵な企画に参加させていただき、とても嬉しく思っています。今、社会で起こっていることを、今を生きる私達が、今しかできない方法で表現したいと思っています。どうぞ、よろしくお願いします。」

脚本家・小説家 吉田恵里香 さん

プロフィール

1987年生まれ。神奈川県出身。主な脚本執筆作に2024年度前期連続テレビ小説『虎に翼』、映画『ヒロイン失格』、ドラマ『30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい』『君の花になる』などテレビドラマから映画アニメまで数々の作品の脚本を手がける。ドラマ『恋せぬふたり』で第40回向田邦子賞・第77回文化庁芸術祭優秀賞を受賞。アニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』で第9回ANIME TERNDING AWARDS最優秀脚色賞を受賞。執筆した小説に『恋せぬふたり』『にじゅうよんのひとみ』などがある。

脚本家・演出家 舘そらみ さん

プロフィール
東京生まれ、トルコ・コスタリカ育ち。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。2009年に劇団ガレキの太鼓を立ち上げ、これまで20作以上の演劇公演の主宰・作・演出を務める。その後映像分野に進出し、現在までテレビドラマや映画の脚本家として活動中。ワークショップデザイナーとして、国内外で演劇や脚本に関するワークショップを数多く実施。専門学校・大学での講師や、コミュニケーション教育プログラムなどで、これまで50校以上の教育プログラムにも携わる側、国内外を旅しながら、地方創生や市民との演劇創作にも取り組む。

司会

活動写真弁士 佐々木亜希子 さん

プロフィール
山形県酒田市出身。NHK山形放送局でキャスターを務め、2001年より活動写真弁士として全国各地の映画祭や上映会、学校公演等に出演。 コメディ、時代劇、史劇、現代劇、ラブロマンス...幅広いジャンル250作を手がけ、的確でウィットに富んだ台本、七色の声と緩急自在の語りが魅力の、今もっとも活躍する活動弁士の一人。 朝ドラ『虎に翼』で伊藤沙莉の活弁指導、CS衛星劇場高峰秀子生誕100年・斎藤寅次郎生誕120年特集で活弁。2025年4月ペルー・コロンビア活弁ツアーを大盛況に終える。 『カツベン!』などアナウンサーのナレーション技術と活弁の技術を活かした自然な映画音声ガイドも150作以上。NPO法人Bmap理事長。著書『カツベンっておもしろい!現代に活きるエンターテインメント「活弁」』。朗読や舞台、司会、講師なども務める。

トランスジェンダー監修

渡部香織さん 砂川泰未さん
LGBTQ当事者をはじめ多様な個性を持つ個人とそれを支援する団体『虹をかける会』のメンバー。『虹をかける会』では、差別のない多様な性を認め合う共生社会の実現に向け、様々な支援・啓発活動を行っている。
今回の高校生による即興劇では、制作においてトランスジェンダー表現の監修を担当。1/10には、出演者・関係者のトランスジェンダーに関する理解を深めるため、LGBTQ当事者としてトークセッションを行う。

チケット

10月15日(水曜)より、チケットを配布します(お一人様4枚まで、予定枚数を配布次第終了)。お近くの下記配布場所にてお求めください。

○配布場所

□希望ホール 午前9時~午後7時/休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)/電話:0234-26-5450

□交流ひろば 午前9時~午後5時/休館日:年末年始(12/29~1/3)/電話:0234-21-0826

□総合文化センター 月曜~土曜:午前9時~午後8時 日曜日、祝日:午前9時~午後4時/休館日:年末年始(12/29~1/3)/電話:0234-24-2991

□各総合支所 平日午前9時~午後5時/電話:八幡総合支所0234-64-3111、松山総合支所0234-62-2611、平田総合支所0234-52-3111 

□酒田市立中央図書館(ミライニ) 月曜~土曜:午前9時~午後9時 日曜日、祝日:午前9時~午後7時/休館日:毎月第2・第4水曜日、年末年始(12/29~1/3)、図書整理期間/電話:0234-24-2996

託児

満1歳から就学前児童(無料・定員あり)
※申し込み順でお受けします。12月26日(金曜)までにNPO法人にこっとへ、お電話にてお申し込みください。(NPO法人にこっと/電話:23-6330)

お問合せ

希望ホール(酒田市民会館) 電話 0234-26-5450 午前9時~午後7時 休館日:月曜日(祝日の場合は翌平日)・年末年始(12/29~1/4)
共生社会課 電話 0234-21-0826 平日午前8:30~午後5時15分(年末年始12/27~1/4を除く)

お問い合わせ

市民部 共生社会課 男女共同参画・多文化共生係
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-21-0826 ファックス:0234-26-5617

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

男女共同参画

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る