仕事や学校で忙しく、開庁時間内にマイナンバーカードの申請や受け取りができない方のために、マイナンバーカードの申請と交付を行う「休日申請窓口」を開設しています。
令和5年2月末までにマイナンバーカードの新規申請をした方を対象に、最大2万円分のポイントが付与されるマイナポイント第2弾を実施中です。
窓口の混雑などが予想されますので、早めの申請をおすすめします。
- マイナンバーカードの申請
- マイナンバーカードの受け取り
- 電子証明書の更新
- 暗証番号の再設定
- マイナポイント付与対象のマイナンバーカードの窓口申請ができる最後の「日曜日」です。
- 午後2時より受付を開始します。開設時間が普段と異なるので、ご注意ください。
- 「マイナポイント」の手続きはできません。
- 混雑状況により早めに受付を終了する場合があります。
- 同時間帯に「マイナポイント」の予約・申し込み支援窓口を開設します。
- 混雑状況により早めに受付を終了する場合があります。
- マイナポイント付与対象のマイナンバーカードの窓口申請ができる最後の「休日窓口」です。
- 同時間帯に「マイナポイント」の予約・申し込み支援窓口を開設します。
- 混雑状況により早めに受付を終了する場合があります。
★休日窓口以外のマイナンバーカードの手続きについて★
平日の開庁日(土曜・日曜・祝日を除く8:30~17:15)は、
予約不要でマイナンバーカードおよび
マイナポイントの手続きができます。
また、マイナンバーカードの
平日延長窓口でもマイナンバーカードの手続きができます(ただし
事前予約が必要です)。くわしくは
「平日延長窓口(完全予約制)を開設します」をご確認ください。
市役所1階市民課窓口(正面玄関からお入りください)
- マイナンバー通知カード
- 本人確認書類
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
※顔写真は、タブレット端末を用いて無料で撮影できます
なお、持参いただく本人確認書類やマイナンバーカードの申請に関する留意事項など、くわしくは
「市役所と各総合支所でマイナンバーカードの申請ができます」をご確認ください。
市役所と各総合支所でマイナンバーカードの申請ができます
※各総合支所では休日申請窓口は開設しません
電子証明書の更新には、マイナンバーカードとカード作成時に設定した暗証番号をご用意ください。

マイナンバーキャラクター マイナちゃん