このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

サイトメニューここから
本文ここから

ウィズ講座「こどもを守るための性教育~幼少期からできること~」受講者募集

更新日:2025年10月9日

家庭でできる”やさしい”性教育”について学んでみませんか

インターネットやSNSの発達により、子どもたちは日常の中でさまざまな情報に触れるようになりました。
ですが、その中には誤った内容も多く、正しい知識や考え方をどう伝えたらよいのか悩む保護者の方も少なくありません。
今回のセミナーでは、助産師で性教育講師の熊坂はつみさんをお迎えし、「幼少期からの性教育」についてわかりやすくお話しいただきます。
「性教育」というと難しく感じるかもしれませんが、実は「自分や周りの人を大切にする心」を育むための大切な学びのひとつです。
子どもからの素朴な質問への答え方や、家庭でのちょっとした関わり方のコツなど、その日から実践できるヒントが満載です。
子どもの“生きる力”を育む第一歩として、ぜひご参加ください。

講座チラシ

日時

令和7年11月29日(土曜)午前10時から正午まで

場所

交流ひろば 2階 交流室(酒田市中町3-4-5)

対象

■子育て中の保護者の方
■地域の子育て支援者の方
■教育関係者の方 など

定員

先着20名程度

託児

定員3名:満1歳から就学前児童(無料)
※11月21日(金曜)までウィズへ

講師紹介

助産師/性教育講師 熊坂 はつみ 氏

講師伊藤麻衣子氏写真

看護師歴18年・助産師歴11年/性教育講師
病後児看護師兼助産師。
子育て支援センターにて8年間勤務し、地域に根ざした子育て支援に携わる。
看護師・助産師としての経験を活かし、現在は「正しい知識で性教育をポジティブに」をテーマに、全国で性教育講座を開催。
親しみやすい語り口と、どんな質問にもフランクに答えるスタイルが好評を得ている。

こんな方におすすめです

性教育を「まだ早いのでは?」と感じつつも、正しいタイミングや伝え方を知りたい方

子どもが自分や周りの人の身体を大切にできるように育てたい方

家庭で自然に性教育を取り入れるヒントを得たい方

性被害の予防や、「NO」と言える力を育むためにできることを知りたい方

子どもとの会話の中でどう答えたらいいのか困った経験がある方

お申込み

■申し込み開始:10月27日(月)正午から
下記応募フォームをタップ(クリック)またはチラシ裏面の申込書に必要事項を記入の上、ウィズまで郵送、メール、FAXまたは持参。
お電話でもお申し込みを受け付けます。

申込フォーム

申込先

市民部 共生社会課 男女共同参画推進センター・ウィズ
〒998-0044 酒田市中町3-4-5(交流ひろば内)
TEL:0234-26-5616 FAX:0234-26-5617
E-mail:kyousei-with@city.sakata.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民部 共生社会課 男女共同参画・多文化共生係
〒998-0044 酒田市中町三丁目4-5 交流ひろば内
電話:0234-21-0826 ファックス:0234-26-5617

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで


サブナビゲーションここから

男女共同参画

お気に入り

編集

マイメニューの機能は、JavaScriptが無効なため使用できません。ご利用になるには、JavaScriptを有効にしてください。

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで
以下フッターです。

酒田市役所


〒998-8540
山形県酒田市本町二丁目2番45号
電話:0234-22-5111(代表)
開庁時間:平日午前8時30分から午後5時15分
(祝日、12月29日~1月3日を除く)
Copyright (C) City Sakata Yamagata Japan All Rights Reserved.
市へのご意見

フッターここまでこのページのトップに戻る